ども、とんぼです(●)´`・)
めっさ書き溜めてたから火金の定期更新なんて楽勝!
…と思っていた時期がうちにもありました。
いやね、気付けばストック記事はあれよあれよとなくなり
もう残すはグリッドマンの感想記事のみ。
(しかも中身は薄いやつ…)
いつもながらネタはあるんだけど、後回しにして結局書かーず。
で、時系列に書かねばと思い、筆が進まないパターン。
いや、だって鮭ッタ油走のこととか書きたいやんか。
でもそうしてると年初から続けている定期更新が切れてしまうので
もうここは心を鬼にして別記事書きますよ。
…ということで、今回は現在のウデマエ考察。
最新のウデマエカード。
大好きなエリアが…一時期はS+1まで上げたエリアがまさかのA。
いや、むしろA-にもなってましたけどね(´Д`)
その他のヤグラやホコ、アサリはエリアほど変動しておらず
のんびりとじわりと上げている感じ。
いや、上がらずにウデマエキープしている感じもたくさんなんだけど。
【スプラトゥーン2】油会最弱のとんぼがガチエリアでウデマエXを目指す【その15】
ちなみにワタクシ、こう見えてもYoutube配信主でございまして
一応、ガチエリアXを目指してぼちぼちやっております。
回数も気付けば15回。
(Xになるまでにその1000とか普通にいきそう)
この動画の始めとか7連敗ですよ。
いくらオートロとアンチョビがニガテだからって7連敗ですよ。
S+までいったのは幻かよ…(T_T)
と色々と悩んでいたのですが、うちにいつもブレイクスルーのきっかけをくれる
油会しおひヴァリ(アサリ勉強会)座長のしりか氏が色々とアドバイスくれまして。
どーん!
ちょっと復調の兆しじゃない!?w(単純
えーと、ここからは色々と最近思うことを備忘録がてら記載。
S+になったときに「カバー意識って本当大事!」と痛感しました。
人数不利っていうのはそれだけで耐え難い劣勢。
いかに味方を守って死なないように立ち回るかがカギ。
もっとそれができるようになるには「敵味方位置の把握」が大切と思い
最近は「敵味方位置把握!カバー!」を意識してずっとガチマしてました。
でも、気付いたんですが、これだけ考えるとだめですね…。
これはとんぼの元々の視野の狭さにも起因することでありますが
盤面把握を意識するあまり、それをどう活かすかまで思考がいってなかったです。
敵味方位置は把握してるんだけど、把握したうえで
「どう行動するか」のトライ&エラーが欠けていました。
なので、把握だけはしてるけど、意図なく敵と対面。
そこからどう動くか考えてるけど、すでにその時点で後手に回って負け。
みたいなことが本当多かったんです。
手に入れた情報に対してどうアクションを起こすか。
そこのトライ&エラーを積み重ねていかないと
本当に把握しているだけで、せっかく持っている情報も宝の持ち腐れ。
全く成長につながっていかず泥沼でした。
とにかくしばらくは「情報収集→相手の動きを予測して行動→振り返り」
のルーティンを積み上げていこうと思います。
![amiibo トリプルセット[タコガール/タコ/タコボーイ] (スプラトゥーンシリーズ) amiibo トリプルセット[タコガール/タコ/タコボーイ] (スプラトゥーンシリーズ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41fVKBJMJuL._SL160_.jpg)
amiibo トリプルセット[タコガール/タコ/タコボーイ] (スプラトゥーンシリーズ)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/11/09
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
タコのアミーボが欲しい今日この頃。