とんぼろぐ

好きなこと、興味のあることを徒然と…。

iDeCoについて調べてみた件。

ども、とんぼです(●)´`・)

 

 

f:id:tombownomegane:20200513125703j:plain

 

先日の更新は「ふるさと納税」についてでした。

 

今回も資産運用ネタ。

確定拠出年金iDeCo(イデコ)」についてです。

 

少し興味があったので、自分の勉強を定着させるためにブログでアウトプットします。

興味のある方は、ご覧ください(゚∀゚)

 

 

 

 

確定拠出年金iDeCo(イデコ)」とは

正式には個人型確定拠出年金で、確定拠出年金法に基づく私的年金制度です。

 

世の中には様々な個人年金のシステムがあります。

その中でもiDeCoの大きな特徴は掛金、運用益、給付金を受け取るときに

税制上の優遇があるということです。

 

原則として、掛金は60歳まで拠出し、原則として引き出すことはできません。

60歳以降になったときに、老齢給付金という形で受け取ることができます。

 

なお、税制上のメリットは大きく分けて以下の3つになります。

 

 

メリット① 住民税と所得税が軽減される

iDeCoに拠出した掛金は全額、所得控除の対象となります。

 

例えば、年収700万円のAさんが毎月23,000円を積み立てると

1年間で約83,900円の所得税・住民税が軽減されます。

(個人の状況によって軽減される金額は異なるので、あくまでも例です)

 

もっと具体的に考えていくと…

 

 

年間の支払額

23,000円 × 12か月 = 276,000円

 

 

そのうち、税が軽減されるために自己負担しなくても良い金額の占める割合

(分かりづらいですが、減税されることで自己負担しなくても良い割合のこと)

83,900円 ÷ 276,000円 = 0.303… → 約30%

 

 

上の計算から分かる通り、拠出した掛金のうち3割は自己負担しなくていいのです。

 

クレジットカードのポイント還元が1%で高還元であることや

東証一部での株式投資の平均利回りが2.41%なことを考えると

資産運用として破格の利益を生み出しているのです。

 

この部分が他の制度にない、iDeCoの最大のメリットです。

 

 

メリット② 運用収益が全て非課税になる

iDeCoでは、拠出した掛金で投資信託を購入することが基本となります。

株や投資信託の収益は、通常20.315%の税金がかかります。

しかし、iDeCoで得た収益には、この税金がかかりません。

 

まぁ、このメリットはNISAやつみたてNISAと同じではあるので

iDeCoだけのメリットというわけではないですが

60歳までということで、必然と運用期間が長くなるのでメリットは大きいです。

 

 

メリット③ 受け取りの際に控除が適用される

iDeCoで60歳以降に受け取る資産を老齢給付金と言います。

この老齢給付金給付金には受け取る方法が二つあり、

「一時金として受け取る」「年金として受け取る」かを選択できます。

 

 

「一時金として受け取る」場合

退職所得とみなされ、退職所得控除の対象となります。

この退職所得控除では、積立期間=勤続年数と置き換えられ

以下の額が非課税となります。

 

積立期間が20年までの場合

40万×積立期間(20ねんまで)

 

積立期間が20年を超えるの場合

上記の金額にプラスして

70万×20年を超える積立期間

 

※なお、上記の額を上回る場合は、上回る額の半分が課税対象になります

 

 

「年金として受け取る」場合

公的年金控除が適用されます。

この公的年金控除は、収入や年齢に応じて一定額が引かれるようですが

詳しくは調べていませんので、気になる方は自力で調べてみてください(丸投げ

 

 

 

 

 

以上が、iDeCoのメリットになります。

 

拠出する掛金については、制限はあれど途中で変更できるところが多いようです。

とんぼが気になっているSBI証券iDeCoでは1〜12月の間で1回だけ変更できます。

 

何かと支払う税金。

こういった仕組みを使ってなるべく減らして、資産を有効活用しませんか?

 

 

 

 

 

カブ売買で資産運用について学べる?意味もあるまったり系ゲームはこちら。

あつまれ どうぶつの森 -Switch

あつまれ どうぶつの森 -Switch

  • 発売日: 2020/03/20
  • メディア: Video Game