キーボードについて色々考えてみた件
ども、とんぼです(●)´`・)
本日はまず写真をご覧いただこう。
これは、最近買い換えたデスクトップPCに付属していた有線キーボード。
分かるだろうか?この違和感を。
「→」!!
てめぇの場所、そこじゃねぇから!(#^ω^)ビキビキ
これのせいでめっちゃタイプミスが増え、地味にストレス…
うち的には「0」がもう少し大きくなってほしい。
ということで、キーボードについて色々と考えてみた。
まず、メインとなるデスクトップPC。
とんぼが思うのはデザインを気にすると大抵使いにくい。
これとかめっちゃオサレ。
BLEACHに出てきてもおかしくないくらいオサレ。
でも所詮はガラス。タッチパネルみたいな感じなので打突感はない。
こういうデザイン重視のものを買うと所有欲は満たされる。
しかし、大抵は3日で飽きる。
質実剛健。使いやすくてなんぼだと思うのです。
ということでとんぼがデスクトップPC用に使っているのはこれ。
ザ・量産品。ザ・ロジクール。
こだわるようなことを言っておいて無難。
でも、フルサイズにキーピッチは安心してタイプができます。
適度に押し込めるのもタッチ感もよい感じ。
HPに付属のキーボードと違って矢印キーとテンキーの間の距離も十分。
値段もキーボードとマウスがセットとは思えないお手頃感。
ジャスティス。
ちなみにPCを新しく買い替えたのでBluetoothにも対応してます。
ロジクールのものはUSB受信機をPCに付けなければいけない。
でも安心してください。Bluetoothならそれは不要です。
最近は無線キーボードやマウスといったらBluetoothなのか
デスクトップPCでもUSBポートの数が控えめなんです。
なので、これを買えばスロットが空くなーと。
ちなみにAmazonさんでは5,5kぐらいですが
コストコでは4.98kでした。
まぁ、型落ち品かもしらんけど(;^_^A
ここで困ったことが一つ。
今までは
- 有線キーボード、トラックボール→デスクトップPC
- ロジクールキーボード(とマウス)→Nintendo Switchの入力用
と使ってたのですが、今はロジクールものをデスクトップPCに使ってます。
Switchの文字入力、大変になるやん…。
ということで新たな優先キーボードを購入。
条件としては
- Switchはテンキーが使えないことが多いのでいらない
- 家の中を持ち運ぶ(リビングと部屋)のでコンパクト
- Bluetoothで繋げられないのでUSB受信機があるもの
以上の条件を満たすのがこれです。
エレコム製のテンキー無しキーボード。
ちなみにとんぼが買ったのは店頭だったのでこの商品の旧ver。
そういったこともあり、もうちょい安く2kぐらいでした。
ひとまずはこんな感じでキーボード事情が落ち着きました。
たかがキーボード、されどキーボード。
こうやってブログで文字を多く書くこともあるのでこだわりたいものです。